大阪府の「まちの魅力づくり支援事業」で実施してきました「船場建築マップ」と「船場建築ガイド」ですが、3月31日の事業終了をもちまして、配布を終了いたします。大変多くの方に関心を持っていただき、ありがとうございました。今後の配布実施につきましては、ネットワーク内で検討し、あらためてお知らせさせていただきます。
※マップはすでに多くのビルが在庫切れとなっております。また、土・日は閉まっている近代建築もございますので、ご了承下さい。
2013年3月29日金曜日
大好評のうちに「船場レトロ建築スタンプラリー」終了!
船場近代建築ネットワークが協力していた「船場レトロ建築スタンプラリー」が、大好評のうちに3月24日終了しました。大変多くの方に船場の近代建築を巡って頂き、ありがとうございました。スタンプを集めて賞品をゲットするハガキの応募は、何と2000枚以上!これほどレトロ建築が注目を集めているとは、私たちも驚きました。ネットワークとしましても、これまで以上に、近代建築の魅力を積極的に発信していきたいと思います。
2013年3月28日木曜日
芝川ビルに新しいお店がオープンしました。
船場近代建築ネットワークに所属する芝川ビルに、新しい店舗がオープンしました。
磁器作家・イイホシユミコさんの「yumiko iihoshi porcelain」直営店です。
詳しくは芝川ビルのホームページをご覧ください。
http://shibakawa-bld.net/story/
磁器作家・イイホシユミコさんの「yumiko iihoshi porcelain」直営店です。
詳しくは芝川ビルのホームページをご覧ください。
http://shibakawa-bld.net/story/
2013年3月6日水曜日
「船場レトロ建築スタンプラリー」好評開催中

「船場レトロ建築スタンプラリー」
船場地区に残る18の近代建築と7つのホテルに設置されたスタンプを3つ集めて応募すると、様々な賞品が抽選で当たる「船場レトロ建築スタンプラリー」が、3月24日まで開催されています。
大変な好評で、応募のためのシートを新しく増刷したほど。
もちろん、船場近代建築ネットワークの6つの近代建築も参加しています。
気候も良くなってきましたし、是非スタンプを求めて船場のレトロ建築を巡ってみてください。
詳細はこちら
主催:大阪商工会議所、(公財)大阪コンベンション協会
協力:船場近代建築ネットワーク
2013年3月5日火曜日
2013年3月4日月曜日
船場近代建築ネットワークとは
2009年、芝川ビルオーナーが周辺の近代建築オーナーに声をかけ、近代建築のライトアップに関する勉強会を開催したのを契機に、近代建築オーナーを中心に「近代建築ライトアップ実行委員会」を立ち上げ、連携してライトアップイベントを実施しました。
その後、ライトアップに特化せず活動の幅を広げようと2010年に組織改変を行い、「船場近代建築ネットワーク」を設立。月1回会合を開いて互いに情報を共有し、“船場の近代建築”の発信力を高めようと活動を行っています。
これまでにライトアップイベントやスタンプラリーの実施、近代建築マップや絵はがきの制作・発売などを行ってきたほか、大阪市や大阪商工会議所、地域のまちづくり組織との連携も進めています。
今後も無理のない範囲で緩やかなネットワークを維持しつつ、近代建築を通して船場のまちの魅力向上に寄与できればと考えています。
船場近代建築ネットワーク事務局
〒559-0011 大阪市住之江区北加賀屋2-11-8
千島土地株式会社内
電話:06-6681-6616
その後、ライトアップに特化せず活動の幅を広げようと2010年に組織改変を行い、「船場近代建築ネットワーク」を設立。月1回会合を開いて互いに情報を共有し、“船場の近代建築”の発信力を高めようと活動を行っています。
これまでにライトアップイベントやスタンプラリーの実施、近代建築マップや絵はがきの制作・発売などを行ってきたほか、大阪市や大阪商工会議所、地域のまちづくり組織との連携も進めています。
今後も無理のない範囲で緩やかなネットワークを維持しつつ、近代建築を通して船場のまちの魅力向上に寄与できればと考えています。
船場近代建築ネットワーク事務局
〒559-0011 大阪市住之江区北加賀屋2-11-8
千島土地株式会社内
電話:06-6681-6616
2013年3月1日金曜日
生駒ビルヂング 【登録有形文化財】
![]() |
時計塔、味わい深いスクラッチタイル、軒飾りのテラコッタなど、見どころの多いビル。
明治時代から続く輸入時計店の本店として、昭和のはじめに建てられた。 現在は高機能オフィスビルとして活用されている。1階にはカフェも。 所在地:大阪市中央区平野町2-2-12 建設年:1930(昭和5)年 構造:鉄筋コンクリート造 規模:地上5階、地下1階 設計:宗建築事務所(宗兵蔵) 施工:大林組 生駒時計店HP http://www.ikoma.ne.jp/ |
大きな地図で見る
芝川ビル 【登録有形文化財】
![]() |
古代中南米のマヤ・インカ文明をモチーフにしたとされる濃密な装飾のデザインが特徴。 戦前までは花嫁学校として使われていた。 現在はお洒落なショップが集まる注目のスポットに。屋上テラスも魅力。 所在地:大阪市中央区伏見町3-3-3 建設年:1927(昭和2)年 構造:鉄筋コンクリート造 規模:地上4階、地下1階 設計:渋谷五郎(基本設計・構造設計) 本間乙彦(意匠設計) 施工:竹中工務店 芝川ビルHP http://shibakawa-bld.net/ |
大きな地図で見る
伏見ビル 【登録有形文化財】
![]() |
他の近代建築と違って、シンプルなアールデコ風のデザインが特徴。 当初はホテルとして建てられた。 内部は丸みをもたせた柔らかい空間が特徴。現在はテナントビルとして使われている。 所在地:大阪市中央区伏見町2-2-3 建設年:1923(大正12)年 構造:鉄筋コンクリート造 規模:地上3階(一部4階) 設計:長田岩次郎 施工:不詳 |
大きな地図で見る
新井ビル 【登録有形文化財】
![]() |
クラシックな様式を幾何学的にデザインしたモダンなビル。 大正時代に銀行として建てられた。 大きな吹抜のある元銀行の営業室には、大阪発の人気スイーツ店・五感が本店を構える。 所在地:大阪市中央区今橋2-1-1 建設年:1922(大正11)年 構造:鉄筋コンクリート造 規模:地上4階、地下1階 設計:河合建築事務所(河合浩蔵) 施工:清水組 五感 北浜本館 HP http://www.patisserie-gokan.co.jp/ |
大きな地図で見る
青山ビル 【登録有形文化財】
![]() |
蔦のビルとして知られる青山ビルは、かつて実業家の邸宅として建てられた。
蔦の枯れる季節には、外観にスパニッシュスタイルのデザインをみることができる。 現在はテナントビルとして活用されていて、1階の丸福珈琲店には、かつてのマントルピースが残っている。 所在地:大阪市中央区伏見町2-2-6 建設年:1921(大正10)年 構造:鉄筋コンクリート造 規模:地上3階(一部4階)、地下1階 (後年5階に増築) 設計:大林組 施工:大林組 青山ビルHP http://www.aoyama-bld-osaka.co.jp/ |
大きな地図で見る
北浜レトロビルヂング 【登録有形文化財】
![]() |
金融街として栄えた北浜に、株式関連企業の社屋として建てられた小さなレンガ造の洋館。 現在は本格的な英国式ティーサロンとして人気の店に。 2階の客席からは、中之島のバラ園を臨むことができる。 所在地:大阪市中央区北浜1-1-26 建設年:1912(明治45)年 構造:煉瓦造 規模:地上2階、地下1階 設計:不詳 施工:不詳 |
大きな地図で見る
登録:
投稿 (Atom)